U-15 Tリーグ 久しぶりに試合を観て来ました。
- 2021.04.04
- サッカー高円宮杯TリーグU15
- Tリーグ
昨日、Tリーグ3戦目が行われました。 この試合に関しては、条件付き観戦可ということを事前に確認していました。 わたしはこのチームの実戦を未だ観たことがなかったので、是非行ってみようと楽しみにしていました。 そしていつものように、試合前のウォーミングアップの時間に合わせて出かけて行きました。 ‘雑なプ […]
昨日、Tリーグ3戦目が行われました。 この試合に関しては、条件付き観戦可ということを事前に確認していました。 わたしはこのチームの実戦を未だ観たことがなかったので、是非行ってみようと楽しみにしていました。 そしていつものように、試合前のウォーミングアップの時間に合わせて出かけて行きました。 ‘雑なプ […]
本日、Tリーグ第二戦が行われたようです。 相手はクラブチーム。 結果は1-1のドロー。 次戦もクラブチームとの試合だそうです。 このまま調子を上げて行こう! がんばれ、ベンツマークイレブン。
先日、このブログのコメント欄にTリーグの情報を寄せて頂きました。 そして、昨日、ベンツマーク中学の初戦が行われました。 まず、このU-15 Tリーグとは何か?を簡単にご説明します。 そろそろ、ベンツマーク校も入学式ですね。 サッカー部で大いに活動していきたいという新入生もいるでしょうから、簡単に。 […]
試合を全く観ずに振り返ることはおこがましいのですが、試合結果、そして伺った試合展開からこの大会の感想をお話します。 大会を通して 区・支部を通して力の拮抗する相手との対戦が続きました。 初めの二つ、先制を許してからの逆転勝ちは立派だと思います。 ベンツマーク中学の伝統的なウィークポイントと言えるかも […]
本日、新人戦支部予選1回戦が行われました。 1-2の敗退。 逆転負けです。 残念ながら次の舞台には進むことはできませんでした。 今日の悔しさを種にして、来夏に華を咲かせますよう。 がんばれ、ベンツマークイレブン。
この大会、ここまでの組み合わせ。 区決勝トーナメントからは厳しい対戦の連続になっていると感じています。 これは次戦の相手、K城中学も同じことなのですが。 同じ山にTM大のような、力が一つ二つ抜けているチームがある場合はとても厄介だと思います。 一方、今回のように力が拮抗しているチームとの連戦も心身共 […]
支部予選の初戦の相手はK城中学だそうです。 この後、楽な試合など一つもありません。 その一つ目が、たまたまK城中学になったいうことです。 今までとおり、しっかり勝ち切るだけ。 相手は前回の借りを返すつもりで臨んでくることでしょう。 気持ちで負けないよう。 令和2年度 東京都中学校サッカー秋季新人大会 […]
中学部の新人戦はこれから支部予選に移ります。 通常通りならば、おそらく4チーム1ブロック、2試合を勝ち抜けばと支部代表として都大会に出場できる流れではないでしょうか。 区予選は2次トーナメント1回戦を除けば、‘負けても次がある’という予選方式でしたが、この後は全試合負ければ終わりとなります。 わたし […]
新人戦区決勝の結果が分かりました。 3-1で勝ったそうです。 2、3点目はコーナーからドンピシャだったそうです。 決める時にしっかり決める。 これが簡単ではない。 次は支部。 これからは一発勝負。 失点をしないこと。 気を引き締めて、必ず都に行こう。 優勝おめでとう。 がんばれ、ベンツマークイレブン […]
本日、新人戦区準決勝が行われました。 結果は、1-1 PK(5-4)の勝利。 K城中学に先制された後、後半終了間際に同点。 そのまま、PK戦にもつれ込んだようです。 この決勝トーナメント二試合の結果を伺ってわたしが注目しているのは、追加の失点をしていないこと。 切り替えがしっかりできていると思います […]
3-1の勝利。 不安がなかったと言えば嘘になります。 決勝トーナメント初戦で私立同士のつぶし合いになるなんて。 先制されてからの同点、逆転、引き離し。 今後の試合にも勢いをつける展開になりました。 おめでとう。 このまま全勝で通過しようね。 区決勝トーナメント初戦、勝ちました! がんばれ、ベンツマー […]
今年度は中体連の支部単位で行われている、首都圏私学東京大会。 支部内1次ブロックの結果が分かりました。 他校の結果待ちになっていたのですが、無事通過になったいうことです。 支部内2次は他ブロックの通過校との対戦になるのですが、トーナメントではなく1次同様ブロックになるようです。 3校でブロックを形成 […]