充電式カイロ。
- 2019.11.28
- 服装・持ち物
最近、とみに寒くなってきました。
この時期の観戦は本当に大変です。
昨日お話した、クリスマスカップ。
当時、試合は平日に行われ、観戦に行けず。
とあるお母様が撮られたビデオをダビングして頂きました。
そのビデオを見てみると、終始 ‘寒い、寒い’ のお言葉が録音されていました。
それほど、この時期の観戦は辛いものです。
それでも行ってしまうのですが。(笑)
そこでこんなものを買って使ってみました。
充電式カイロです。
実は、応援を始めた頃からカイロは使っていました。
当時使用していたものは、昔ながらのカイロ。
今の方はご存知ないかもしれませんが、ハクキンカイロを使用していました。
このハクキンカイロ。
ベンジンを燃料として発熱させる仕組み。
とても温まりますし、保温持続時間がとても長くて良い。
加えて、レトロな見た目もとても好きでした。
が、温度調節が出来ず、またベンジンを入れるなどの手間がかかる。
次第に出番が減って行きました。
最近は服装を工夫し寒さを凌ぐようにしていますが、寄る年波、年々寒さが堪えるようになりました。
話は逸れますが、亡き父が歳々厚着となり、夏でもセーターを着るようになっていました。
当時、不思議でなりませんでしたが、最近ではわたしもそれが少し分かるようになりました。
冬場のタイツはすでに必需品ですし。
ああ、寒い。
と思っていた時に目にしたのが、この電気式カイロ。
USBで充電でき、もしもの場合はスマホの充電器としても使える。
加えて、ハクキンカイロでは難しかった温度の調節が容易にできる。
これいいんじゃない?
東急ハンズで目にしたのですが、帰宅して早速ググってみました。(ハンズさん、ごめんなさい)
サイズ、重さ、見栄えを考慮し、わたしにはこれがいいんじゃないかと。
あえて弱点を言えば、本体側のUSB端子がType Cということです。
個人的にMicro-B端子の機器を多く持っているので。
ハクキンカイロより保温持続時間が短いのが玉に瑕ですが、観戦の時だけと割り切れば本当に重宝します。
これからますます寒くなります。
‘ああ、寒い’と思われたら、使ってみるのも良いかもしれません。
今日も、わたしが行っている寒さ対策の紹介でした。
がんばれ、ベンツマークイレブン。
-
前の記事
クリスマスカップ。 2019.11.27
-
次の記事
#8 定食からそのまま懇親会に「越後屋亀丸 飯田橋サクラテラス店」 2019.11.29
コメントを書く