校歌を歌って。
長くブログを書いていると思うことも重なります。
確認はしていませんが、以前にもこの題目で書いたような気がします。
それだけそう思うことが多いのでしょう。
皆様も感じることがありませんが?
ベンツマーク校サッカー部の応援下手。
中三秋、長男たちが高校部の練習に合流した後に行われた高校新人戦。
彼らは純粋なる応援要員。
工事現場に置かれている三角コーンのような大きなメガホーンを持たされ、サイドライン付近に並んだ彼ら。
事前の打ち合わせも練習も行わなかったのでしょう。
初めはポツリポツリと行っていた声援も途中から全く途絶え、結局大きなコーンを持った観客と化していました。
この光景は彼らだけに限ったことではありません。
毎年、毎大会観ることのできる光景と言えます。
元々おとなしいベンツマーク校イレブンたち。
並びはするけれど声は出せずという光景を皆様もご覧になられていると思います。
○○のゴールが見たい、見たい、見たい。♬
さあ行こうぜ どこまでも 走り出せ 走り出せ 輝け 俺たちの誇り ○○、○○オオオーオー オーオーオーオー。♬
ect.
高校サッカーでもよく使われている替歌応援歌ですね。
残念ながら、わたしはあまり好きではありません。
アイデンティティーを強く感じないからです。
大学スポーツでは部歌、応援歌、校歌が応援に馳せ参じた多くの学生たちによって歌われます。
これらの歌々はアイデンティティーの塊です。
まさしく、母校を背負って戦っている彼らへのエールでもあります。
ベンツマーク校サッカー部にはこのエールの下地があります。
中学部では各予選初戦に部員全員で校歌の一部を歌う習慣があります。
皆様も一度はお聞きになられたことがあると思います。
それがなぜかが高校部になると歌わなくなってしまう。
先の選手権予選初戦、リードを許した後、ある部員が校歌を歌い始めました。
残念ながら彼に続く部員はいませんでした。
自分たちにしか歌えないエール。
自然と口ずさめる応援の歌。
これは校歌しかないと思うのです。
(ちなみに野球部の応援では、得点時にブラバンが校歌を演奏していました。)
中学部では一部でした。
高校部で1番丸々歌い切ったらどうでしょう。
応援に回っている全部員で。
そしてわたしたち応援団も。
例えば、約束事を決めたら。
「Take me out to the ball game」のように。
私を野球に連れてって。
MLBでは、7回表 終了時に観客による大合唱があります。
同じように、例えば、後半開始前にベンチ外の部員の音頭でベンツマーク校関係者による大合唱を行われる。
きっと、グラウンドで戦っている彼らの心に届くと思うのですが。
如何でしょう。
校歌を歌って。
いつか、‘〜誇りを見よや’と大合唱する光景を見てみたいものです。
がんばれ、ベンツマークイレブン。
- 前の記事
夏の終わり、そして新たな一歩へ。(2018.8.19) 2018.08.19
- 次の記事
先生との慰労会。 2018.10.17
お久しぶりです。私も、ベンツマーク校vsM校 戦 観戦させて頂きました。力の拮抗したいい試合でした。お互いにもてるものを出し切った試合でした。私が観戦した感想は、1点だけです。純粋に、ボランチの守備的対応の感覚の差でした。ベンツマーク校の方が、攻撃的意識が強く、M校は、攻撃・守備 フィフティフィフティでした。その差だけでした。
観戦していて、見る甲斐のある試合でした。
東京 高校サッカー大好き小父さん様
お久しぶりです。
そうですか、観戦して頂いたのですね。
あの暑い中、ありがとうございました。
>観戦していて、見る甲斐のある試合でした。
そうおっしゃってくださって何よりです。
今後共、東京都高校サッカーへ応援、ならびにベンツマーク校サッカー部へのご関心を宜しくお願いいたします。
コメントを頂き、ありがとうございました。